無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 自分の体を知ることは自立につながる


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 自分の体を知ることは自立につながる

自分の体を知ることは自立につながる (2024.06.20)


 女性は12歳ごろから始まり、妊娠期間や産後などを除いて、閉経までの約40年間、続く生活を送ることになる月経。

毎月来るのは「健康の証し」

 女性には毎月、月経があります。一生で見ると、初潮を迎えてから閉経まで、平均約6年半に及ぶ日数を月経とともに過ごします。
 月経は面倒でつらいものと思われがちですが、自分の体の状態を知る機会であり、毎月来るのは「健康の証し」です。
 そのためにも、ご家庭では月経についてオープンに話してもらえたらと思います。保健体育の授業で基礎的な知識を得ることはできますが、1、2回の授業だけで“わがこと”として考えられるようになるのは難しく、不調の際の対応を教えてもらう機会はなかなかありません。何度も話したり、母親など身近な人の経験を聞いたりする中で「あの時、言っていたのはこれか!」と知識と自分の体の状態がつながります。月経時の過ごし方や不調の際の対応策など、お母さんにはご自身の経験を交えて話してみていただきたいです。
 月経の話になると、男親の皆さんは「出る幕なし」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。ある学生は父子家庭で、父親から「生理になったらトイレに張っているカレンダーに印を付けてほしい」と言われたそうです。父親は月経前の時期には「体調は大丈夫?」と声をかけたり、月経中は鉄分が多く含まれるドリンクを置いてくれたりしたようです。そうしたサポートが積極的にできるかどうかは、家庭の状況によって違うでしょうが、大切なのは、月経は秘すべきものではなく、「子どもの健康に関わること」との認識を持っていただくことなのです。

大切なのは記録の継続

 家庭でのサポートとともに、子ども自身が自分の月経をよく知ることも重要です。そこで、ぜひお勧めしたいのが「月経の記録」です。具体的に記録するものは、三つあります。

 ①月経期間と周期
 月経が始まった日と終わった日を記録します。手帳やカレンダーに印を付ける、アプリで管理するなど、続けやすい方法なら何でも構いません。記録していくと、月経周期も分かります。「1カ月ごと」に来るというのは目安で、正常な月経周期は「25~38日」です。この周期を一つの正常な目安としてください。

 ②慣れてきたら「状態」も
 月経の記録に慣れてきたら、月経で出る血液の量や下腹部痛、イライラなどの精神状態も記録しておくといいでしょう。継続して記録することで、ささいな変化でも気付くことができるようになり、自分の健康状態を把握する手掛かりにもなります。
 ③基礎体温も記録するとベスト
 基礎体温とは、朝目覚めた時に起き上がらずに「寝たままの安静の状態」で測った体温のことです。基礎体温は婦人体温計(小数点以下2桁まで表示)で計測します。女性の体温はホルモンの影響で変動します。継続的に測定していくと、1カ月の中で、体温が低い時期と高い時期が分かります。数サイクル記録していけば、排卵日や次回の月経が始まるタイミングを予測できるようになります。また、排卵の有無を含め、月経異常を早期に把握することもできます。
 記録するのを忘れる日があったとしても、測れるタイミングからまた始めれば大丈夫。大切なのは、継続することです。

 月経の記録を続け、なおかつ気軽に相談できる大人がいることで、子どもたちは三つの力を養うことができます。

①自分が今どんな状態なのかを把握する
②不調や不安を感じたら対応を考え、必要であれば、周囲にも相談する(おなかを温める、鎮痛剤を飲む、休息するなど具体的な対応も)
③周囲にお願いしたいサポートも含めてどうするのか自分で決めて行動する。
 
 こうした経験の積み重ねは、子どもの「自立」につながります。ご家庭でできることから始めてもらえたらと思います。


 スポーツ医学博士 鈴木なつ未さん

#整骨院#クラーク整骨院#厚別区整骨院#交通事故治療#整骨院 厚別 
#厚別区 整骨院#厚別区交通事故治療#六層連動操法#活性酸素療法
#ファシアリリース
#厚別ハンドボールクラブhttps://www.instagram.com/atsubetsuhc/
https://shirakabakai.net/wp-content/uploads/2023/07/taishin_7.pdf

※LINE予約・お問い合わせ24時間受付中https://line.me/R/ti/p/@foh1993m
1.友だち追加 2.希望日時送信 3.当院から返信 4.予約完了

※ウイルスを不活化するオゾン清浄機を設置しております。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 スクーバ・ダイビング AQUATREK (アクアトレック)アズール ギター教室 鳴海教室佐藤スポーツ整体/海老名店さくら治療院周防合気道会