無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 毒親にならないために 毒親の三兆候


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 毒親にならないために 毒親の三兆候

毒親にならないために 毒親の三兆候 (2022.10.27)


 子どもの考えや気持ちを無視し、自分の思い通りにコントロールしようとする親を毒親と言われますが、親は誰でも毒親になる要素を持っています。
 なぜなら子育ては、それだけ不安やストレスを感じ、しかも、子育ては、一つ一つの家庭によっても違いが大きいため、「こうすればよく育つ」といったような誰にでも当てはまる“正解”などないからです。

 子どもにイライラして怒鳴ったり、言うことを聞かないので、つい手が出そうになったりした経験は大半の方にはあるのではないでしょうか。
 自分が毒親化しないために、最も大切なのは「自分がされて嫌なことはしない」ということ。相手が、たとえわが子であっても、「されて嫌なことはしない」が大前提です。

毒親の三兆候

 ①「家事を完璧にやらないと気が済まない」。

 これは毒親の一歩手前です。家事で完璧主義に陥っている人は、それを育児にも当てはめて、子どもにも完璧を求めがちです。時には立ち止まり、子育てはちゃんとやらなければならないという完璧主義に陥って、子どもを追い詰めていないかを自問自答してみるのもいいでしょう。

 ②「世間的に良いとされることは、取り入れたい」。

 これがどんどんエスカレートすると、子どもの意見や考えとは関係なく、世間的に良いと思われる枠組みに子どもを押し込めようとしてしまいます。世間体が気になるのは、自分の子育てに自信がなくなった時です。世間がどうであれ、優先すべきは子どもの気持ちのはず。自分の不安感から世間で言われていることに流されていないかチェックしてみましょう。

 ③「子どもがどこで何をしているかを把握しておきたい」。

 子どもをコントロールしようとするのは毒親の特徴。コントロールしたくなる時は、ストレスがたまっている時ともいえます。なぜならストレスは、自分がコントロールできないものに対して感じるからです。子どもをコントロールしたくなったら、親御さん自身のストレスを発散する必要があるかもしれません。

 子どもの部屋に入る時は、その理由を伝えて、子どもの許可を得てからにするなど、親子であってもお互いを尊重し合える距離感を適切に保つことが大切です。
 その他にも、「きょうだいで比べる」「人格を否定する」「間違えたとしても謝らない」などしないように気を付けましょう。

幸せな子育てをしていくための三つのポイント

 健全な気持ちで子どもと向き合うためには、親も子どもも幸せでないといけません。
 ①「自分を満たす」。

 子育てとなると、どうしても子どもの幸せにばかり意識が向きがちですが、何よりも親自身が笑顔でなければ始まりません。自分が幸せなら、パートナーや子どもも幸せになり、その幸せは自分に返ってきます。
 時にはマッサージで癒やされたり、カフェでコーヒーを飲むなど、親自身が自分だけの時間を楽しむことも大切です。

 
 ②「大人の価値観で評価しない」。

 大人の常識と子どもの常識は違います。子どもには子どもなりの価値観があります。その価値観に意識を向け、無理に大人の価値観を押し付けていないか気を付けましょう。習い事を、親は“役に立つかどうか”で決め、子どもは“楽しいかどうか”で決めるのは、そのいい例です。

 ③「不足に目を向けすぎない」。

 子育てには、「何か足りないんじゃないか」との不安はつきものです。しかし、不足しているところに目を向けすぎると、足りないものを子どもに提供したくなり、子どもが嫌がるとイライラする、という悪循環が生まれます。
 家族の間であっても、こまめに「ほめる」ことです。なんでもいいから、ほめる。欠点だけ暴いていても、きりがなく愚かなことです。
 私はよく“家庭を開く”ことが大事だと話します。家庭はどうしても閉鎖的になりやすく、問題が発覚した時は既に大ごとになっているケースが少なくありません。家庭を開くとは、具体的には、家庭内の愚痴を吐き出せる場所を持つことです。
 親が機嫌よく過ごすことは、子どもにとっても、きっとうれしいことです。しかし、子育てはストレスフルなものなので、弱音や愚痴を吐きたくなるのも当然。自分がちょっと毒親化しているなと感じた時は、家族の中だけで解決しようとせず、外に助けを求めましょう。
 いま自分が子育てで問題を抱えていることを声に出して誰かに言うことは、毒親化を防ぐ一歩になります。


精神科医 井上智介さん

#整骨院#クラーク整骨院#厚別区交通事故治療#交通事故治療#厚別区整骨院#六層連動操法#活性酸素療法#北海道百年記念塔#厚別ハンドボールクラブ
https://line.me/R/ti/p/@foh1993m

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 トレジャーダイブ チキ 杉並店豊勝建業 エコロジー事業部Kimono Style 結2(ゆきち) 四条烏丸サロン福岡市博物館喫茶室福祉理容店幸のとり