活性酸素・温熱療法・ファシアに特化し、交通事故をはじめ痛みからの解放と生涯歩ける身体に整えます
TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 弱者を助ける社会から弱者を産まない社会へ
日本に共通の「将来不安」
生きづらさには、2種類あると思います。一人一人が個別に抱えている生きづらさと、この社会が共有している生きづらさです。「多様な生きづらさ」と「共通の生きづらさ」と言えるかもしれません。
現代の日本に共通の生きづらさは、一言でいえば「将来不安」です。
日本は、1997年で勤労者世帯の実収入が頭打ちとなり、今もそれを越えられていません。実収入が300万円未満の世帯が全体の3割、400万円未満が5割弱を占めます。これらの数字は、平成元年度の割合とほぼ同じです。
大切なのは、現在は、共稼ぎの世帯が圧倒的に多いということ。つまり、二人で働くようになったのに、世帯所得が約30年前と同じ水準だということです。
この間、自己責任が問われる社会になりました。日本は、現役世代への暮らしの保障が弱い。医療や子どもの教育、家の購入にかかる費用、老後の備えなどは、「自分の貯金でなんとかする」ことが前提になっています。
高度経済成長期のように、「頑張れば報われる」「明日は今日より豊かだ」と皆が思えた時代であれば、自己責任でも良かったでしょう。もちろん当時も、低所得者層、働けない人、障がいのある人など、自分の力だけでは生きていけない人はいたわけですが、社会全体で、そうした人々を支える余裕がありました。
では、日本で低成長が続く今、大勢の人たちが果たして自己責任で生きていけるのか。貯蓄するのが難しいのに、貯蓄しないと生きていけない現実がある。ゴールも解決方法も見えません。これが、大きな将来不安となって共有されていると思うのです。
だから、親を介護するのも、子どもを何人つくるかというのも、全てを経済的なコストを踏まえて考えてしまう。愛や慈しみの対象である人の存在が、重荷に感じられてしまう。そんな生きづらさの根源にある問題を解決したいと思っています。
現状という名の諦め
若者の生活満足度は、上の世代より明らかに高い。所得は低下し、貯蓄は難しくなり、生活不安は高まっているのに、満足度は高いという逆説です。
なぜ若者が、「諦めて」しまっているのか。
一つの理由は、いい大学に入り、勉強して、いい会社に入れば一生安泰といった、かつての「成功モデル」が破綻してしまったからです。
もう一つに理由は、子どもが「投資の対象」になってしまったことです。所得の低下とともに、子どもの数を限る世帯が増え、親たちは、一人や二人しかいない子どもに、ありとあらゆるエネルギーと財力をつぎ込むようになりました。
投資には、必ずリターンを求めます。せっかく学校に行かせたのに、新しいことに挑戦させて失敗するようなリスクは取りたくない。親たちも、学校も、子どもたちに挑戦や冒険をさせなくなります。
すると子供たちは、挑戦の仕方を知らないまま、反抗期も経験したことのないような大人になるわけです。そして現実の競争社会にいきなり直面する。そこで心が折れてしまう若者も多くいます。
誰もが安心して生きられる社会
生きるため、暮らしていくために必要だからこそ、長時間の労働を強いられてしまう。そうした生存生活の必要から解き放たれることが、人間が真に自由でいられる条件だとすると、実際に、非人間的な労働環境を喜んで受け入れる人は少ないはずです。にもかかわらず、日本人の多くは、長時間労働やサービス残業をしています。本当はやりたくないような仕事に従事している人もいるでしょう。なぜでしょうか。
それは、生きるための必要から解放されていないからです。医療や介護、教育などにかかる費用を捻出するために、失業することも給与水準を下げてしまうことも許されない。
そうならない為にには、過度な経済成長に依存しなくても生きられる社会を目指す必要がある。
いい大学や会社に入ることだけが勝ち組であれば、生き方が強制される。
ただ、「みんなおなじでなくていい」という価値観になると、ともすれば社会が断片化され分断を加速させることにつながりかねない。
そこで大事なのは、多様性の対極に「普遍性」をきちんとおくことです。その意味でも、、医療や介護、教育、障がい者福祉など、人間が生きていく上で不可欠な基本的サービスを無償化する政策であるベーシックサービスは人間が人間らしく生きられるための土台であるとともに、社会の共同事業であると言えるかもしれません。
「どうせ社会は変えられないなんてだれが言った?」より
慶応義塾大学 井出 英策 教授
#整骨院#クラーク整骨院#厚別区交通事故治療#交通事故治療#厚別区整骨院#六層連動操法#活性酸素療法#北海道百年記念塔#厚別ハンドボールクラブ
https://line.me/R/ti/p/@foh1993m