活性酸素・温熱療法・ファシアに特化し、交通事故をはじめ痛みからの解放と生涯歩ける身体に整えます
TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 女性の健康週間
自分の体と向き合う時間を
3月1日~8日は「女性の健康週間」。女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために定められた。
今、科学技術で生理・妊娠・出産・更年期などについて、女性の体の悩みを解決したり、ライフスタイルを支援したりする「Femtech」が話題になっている。これは、Female(女性)とTechnology(科学技術)を掛け合わせた造語。
女性の体は、出産回数の減少により、昔の生涯平均月経数が50~100回だったのに対し、現在は約450回と大幅に増加している。
2018年の日本医療政策機構の調査によると、月経周期や更年期に伴う心身の変化で、仕事の効率が半分以下になる、と回答した人は約半数に上る。多くの女性がこうした困難さを抱えている。
女性の健康課題に注目が集まる背景には、体調のコントロールが必要な中で、働き方や生き方が多様化し、活躍の場が増えていることがある。共働き世帯は専業主婦の2倍となり、女性の可能性や能力の発揮を目指すエンパワーメントも広がってきている。
「働き続ける」という選択肢をきっかけに、我慢してきた体のつらさの軽減や、出産・育児・キャリアなどの人生設計の主体的な選択のために、健康管理が大切だと認識され始めた。それとともに、不調の陰に病気が隠れていないかを知ることも重要だ。
産婦人科医師の高尾美穂さんは「小さな不調や違和感は我慢しがちですが、それが大きな病気につながることも多くあります。逆にいえば、小さな違和感を見過ごさなければ、大きな病気を回避することもできます」と指摘する。
自分の体についての知識が豊富な女性は生活満足感が高いという。年代ごとの健康課題や対策を知り、今一度、自分の体と向き合う時間をつくりたい。
そして、自分の体の変化を知るとともに、健康診断や婦人科検診を受診し、病気の早期発見につなげたい。
#クラーク整骨院#整骨院#厚別区交通事故治療#厚別区整骨院#交通事故治療#六層連動操法#活性酸素対策#仙腸関節