無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 「細胞の毛」


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 「細胞の毛」

「細胞の毛」 (2022.01.27)


1本が生命を支える
重要な役割も。

 「細胞の毛」をご存じだろうか? 私たちの体に生えている髪の毛などとは異なり、肉眼では見えず、普段注目されない「細胞の毛」。

 私たち人類を含め、ほとんどの生物の体の中には「細胞の毛」があります。この毛は「鞭毛」や「繊毛」と呼ばれ、細胞から生えている小さな毛状の構造をしています。毛状だと水の中で効率よく動けるのです。
 代表例としては、精子や喉の奥にある気管、ゾウリムシの毛などが挙げられます。

 約30年前に、私が研究を始めた当時は、ミクロの運動に興味をもつ少数の研究者以外、重点的に研究しようとする人はあまりいませんでした。
 しかし最近、この毛の働きが病気に深く関係していると分かってきたことで、医学をはじめ、あらゆる分野で関心が集まっています。例えば「水頭症」という病気は、脳の中の脳室を覆うように生える繊毛が正常に働かないことで、脳脊髄液が脳室に溜まり、頭が大きくなることが分かってきたのです。また、内臓が反対に配置される「内臓逆位」の原因も、個体発生の初期である胚に現れる「ノード」と呼ばれる部分の毛の働きの異常により生じるのです。
 一方で「動かない毛」もあります。臓器の上皮細胞に1本だけ生える「一次繊毛」は、臓器が正常に働くために、外部からの情報を受け取るアンテナとしての役割を果たします。この毛がなくなると、臓器に異常が生じます。

 このような毛の存在は分かっても、どのように動くのかなど、その仕組みはよく分かっていません。
 
研究者 稲葉 一男さん

#クラーク整骨院#整骨院#厚別区交通事故治療#厚別区整骨院#交通事故治療
#六層連動操法#活性酸素対策

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 em【エム】  姫路 美容室/美容院ウサミミュージックスクール中野・東中野・落合でリラクゼーション・マッサージ 「ナチュラルケアサロン ナチュル」大分県自律訓練法センターN-kara整骨院