無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 「思考停止」との戦い~問い続けることが人間を磨く~


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 「思考停止」との戦い~問い続けることが人間を磨く~

「思考停止」との戦い~問い続けることが人間を磨く~ (2021.05.31)


土着の日常生活と常識感覚

 大切なことは、土着の日常生活から得られる、「生活者としての常識感覚」。
現実の日常生活は、割り切れないことばかりです。明日は雨が降ってくれと思っても、なかなか降らない。思い通りにいかない。それが世の中なのだという感覚が大事です。

 それが身に付いている人は、あまりに端的でハッキリしたものを、どこか「うさん臭い」と感じるのではないでしょうか。そうした常識感覚があれば、安易な“解脱”などに飛び付くこともないと思います。そういう意味で、「うさん臭さ」を捉える感覚は奥深い感覚ですね。
 きちんと現実に向き合うためには、さりげなく続ける毎日の実生活に、全力を注ぐことが大事なのかもしれません。

 そして、経済ばかりが最優先の社会、富める者がもっと富むだけの社会では、足をすくわれる。そのことを、私たちは、明確に突き付けられたのかもしれません。
 スペイン風邪が100年前だったことを考えると、これは100年に一度ともいうべき重要な機会と考えることもできます。
 「コロナが去ったから、さあ元の生活に戻ろう」ということでは、貴重な反省の機会を失ってしまうことになります。経済ばかりの「いけいけどんどん」ではなく、「人の役に立つ生き方」を問い続ける必要があります。それが、世界に共通する価値的な生き方でしょうし、足をすくわれにくい生き方でもあるでしょう。
 

作家・精神科医 帚木蓬生さん

#整骨院#厚別区事故#厚別区交通事故治療#交通事故対応#労災対応#六層連動操法#温熱療法#免疫力向上#活性酸素除去療法#新型コロナウイルス不活化空気清浄

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 健康宅配弁当「幸楽御膳」c.r.e.a flag storeQueen Market表参道整骨院高松学習会