無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 会社と家族を守る経営


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 会社と家族を守る経営

会社と家族を守る経営 (2021.04.26)


◆ テストマーケティング
            
 
中小企業の多くは、
素晴らしい商品を開発しても
世の中に広めることが出来ない。
 
資金もないし、
販路もないし、
どうしていいかわからない
そんな企業が多かった。
 
その商品が本当に
世の中に受け入られるのか
全く分からず一か八かで
商品への思い込みだけで作り
失敗している例をたくさん見てきた。
 
その助け舟になる
テストマーケティングが出来れば
中小企業にとって
有難いことはない。
 
その実現をサポートしてくれる
クラウドファンディング型の
応援購入という形で会社がある。
それは中山社長のマクアケである。
 
日本のモノづくりを
元気にしたいという想いから
会社を立ち上げたという。
 
メーカーと消費者を結び付ける
応援購入という形で
クラウドファンディング事業を進めている。
その他のクラウドファンディングと
全く違う位置づけである。
 
単なる資金集めでなく
マクアケという会社が
熱意ある社長に対して
アドバイスしながら
新商品を完成させる。
 
チャレンジしたメーカーが
消費者を結び付け
ワクワク感を提供している。
 
マクアケでないと
ユニークな商品が出来なかったと
言わしめている。
それ程こだわりのある
思い切った商品を
世に送り出している。
 
資金もない販路もない
中小企業の救世主のような
存在になっている。
 
中山社長自身も
この事業がなかなか上手く行かず
倒産危機を迎えたことがある。
しかしそこを乗り越えて今がある。
土俵際の踏ん張りのある
経営者だけが生き残れる。
 

◆ 組織の在り方:139の法則

 
1人で商売は出来ない。
必ず会社を大きくするには、
社長を助けてくれる
片腕がいないと難しい。
 
社内での理解者で
社長をサポートしてくれる
人材がいないと
行き詰ってしまう。
 
出来ることなら
自分が得意でない部門の
優秀な人材を片腕に置きたい。
 
それも3人欲しい。
それぞれが違う部門で長けて
社長をサポートしてくれるのが
一番望ましい。
 
それもイエスマンではなく
キチンと社長の嫌な意見も
堂々と言ってくれる人材が欲しい。
 
違った意見があっても
最終的には社長の考えに沿って
愚直な姿勢で臨んでくれる人がいい。
 
年商50億ぐらいまでなら
3人の片腕が居て
その3人の片腕に
それぞれ3人の部下がいるのが
理想的だと考える。
 
だから、12人の幹部で
経営をかじ取りする
体制が望ましい。
だから139の法則という。
 
部下をすべて3人編成で
組織化を図っている会社がある。
すごく上手く行っている。
 
いくら優秀な社長でも
1人では限界がある。
3人の片腕を
会社の成長と共に
探していく貪欲さが必要である。
 
多くの社長は
社員を育ててと考えるが
中小企業の場合には
そうはなかなかいかない。
時間的な余裕がないかもしれない。
 
社長自身が周りを常に
アンテナを立てて
これと思う人材を
ヘッドハンティングするのも
1つの方法でもある。
 
年商が増えると徐々に
人材も集まり出すものである。
人材は大切だから焦らず
急いで集める必要がある。
 

◆  少人数私募債
 
 
コロナ禍で資金が底をつき
今後銀行借り入れが
難しい局面を迎える
企業も少なくないと思う。
 
利益は出ているけど
前向きな投資資金が
無い場合がある。
そのような時に
少人数私募債は発行しやすい。
 
少人数私募債というのは
その企業を応援してくれる
身内や取引先などが
資金を提供してもらう社債である。
応援資金のようなものである。
 
発行条件は
1,50名未満に対して発行できる
2,募集総額は5億件未満
3,1口の最低社債発行総額の50分の一未満
 
メリットは
無担保で発行できる
金融庁への届け出が要らない
社債債券を作らず台帳のみでも可
社債管理会社設置義務がない
 
デメリットは
縁故債であり、
引受先(取引先・親族・知人・社員)
を自ら探さねばばならない
銀行より金利を高い配当をする必要がある。
 
少人数私募債を発行して
事業転換を図り
伸びた会社もあります。
 
その為にも日頃から
信用ある会社運営をしていくことが
とても大切になってくる。
 

◆ 成熟市場こそ穴場

 
成熟市場は少子高齢化に伴い
売上も減少していくのは
当たり前の話である。
 
ニッチの新たな市場を
開拓するには適している。
 
成熟市場には
参入業者は少ない。
既存の業者は
今までの延長上の
商品開発しか頭にないからだ。
 
『プリン専用醤油』という
非常にニッチな醤油が
非常に受けていいる。
 
プリンに醤油をたらすと
ウニになるという
都市伝説を商品化した。
 
想像以上だったと
話題になり、
先行販売の1000本が
即売り切れた。
 
都市伝説を知った
北九州のYK STORESが
実現のために
老舗のごとう醤油に
話を持ち掛けた。
その結果老舗ブランドに
恥じない商品を開発した。
 
クオリティーの高さに
消費者は驚き
想定外のヒットとなった。
 
成熟市場には
奇抜なアイデアを投入し
新たな市場を作る。
そのような穴場市場を
突破口にして
新規市場を開拓できる。
 
 

◆ 伝統のこだわりを捨てる

 
羊羹と言えば
とらやの羊羹を思い出す。
あの形が当たり前である。
 
薄いシート状にした
正方形の羊羹を発売して
1年で売上を90倍にした
老舗和菓子屋がある。
 
創業1803年の
京都の老舗和菓子屋
亀屋良長である。
 
甘いものが好きな息子が
トーストにあんこを塗るに苦労して
「スライスチーズのような羊羹」を
女将が閃いた。
 
食パンにのせて
トースターで焼くと
アンパンのような味がして
絶妙な味になった。
 
フランス留学の経験がある
女将が遊び心いっぱいで
伝統にこだわらず
自由な発想で
商品づくりをしたお陰で
売上が爆発的に伸びた。
 
こだわりを捨て
固定概念を捨て
自由な発想で
物事を見ないと
新しいものは生まれない。
 
歴史の長い会社ほど
今の時代苦労されている。
長年の資産形成で
耐えしのいでいるが
長くは続かない。
 
特にコロナ禍では
昔と同じものを
昔と同じように売っていては
お客様が離れていく。
 
コロナによって
時代の流れが加速化したので
その差が歴然となってきた。
 
時代と共に
商品も売り方も変え
発想転換が重要になる。
 
 
株式会社 Jライフサポート 三條慶八さん

#整骨院#厚別区事故#交通事故対応#労災対応#六層連動操法#温熱療法#免疫力向上#活性酸素除去療法#新型コロナウイルス不活化空気清浄#クラーク整骨院

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 お好み焼き はなぶさタコライスカフェ クワッチ カシワエステルーム Rerela (リレラ)坂本歯科クリニックパーソナルジムAid