無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | なかなか勉強しない子どもは時間帯を変えると「やる気」に


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > なかなか勉強しない子どもは時間帯を変えると「やる気」に

なかなか勉強しない子どもは時間帯を変えると「やる気」に (2021.03.02)


脳に定着させて忘れない

 朝の15分学習の効果
 
 勉強は子どもにとって大きなストレスです。頭が疲れている学校帰りや夕食後に勉強しようとしても、なかなかできないのは当然。本来、頭を使う作業は、頭が一番スッキリしている朝起きた後に行うのが効率的なのです。
 毎朝15分でも学習することが習慣になると、とても大きな効果が出ます。勉強が苦手と思うのは、一度勉強したことを忘れてなかなか頭に定着しないことが原因の一つ。でも、毎朝学習して、前日に勉強したことを復習すれば忘れにくくなります。
 習慣になるまでが大変ですが、幼いほど親の言うことを聞きやすいので、始めるのは早ければ早いほどよいと思います。0歳からでもできることはあります。できれば2歳までに定着できるとよいですね。
 小学校に入ると学習スピードは思いの外、早く、授業に付いていけない子がいます。それを防ぐためにも、幼児期の家庭での学習習慣は大事です。習慣になっている子は、授業の理解も早く、余裕と自信がどんどん生まれ、学校生活を十分に楽しむことができます。中学生のお子さんでも、遅いことはありません。

朝起きない子の起こし方

 
 起こす際の工夫は必要ですよね。「朝だよー!」と大騒ぎしながら、窓を開けて部屋を明るくし、空気も入れ替えながら起こしましょう。寒いと起きづらいので、エアコンがあるなら部屋が暖まるようにしたり、上着や靴下も布団の近くに用意しておき、起きたらすぐに着替えさせることも必要でしょう。眠気が取れない時は、一口サイズに切って凍らせた果物を食べさせることもお勧め。ほどよい冷たさで目覚めがスッキリします。
 起きられないのは、睡眠時間が足りていないからかもしれません。その場合は、寝る時間を早めましょう。睡眠の質はとても大事で、特に就寝時間、起床時間を一定にすると体が整いやすいといわれます。

手間を掛けると後が楽に

 
 朝の忙しい時間に子どもに勉強させるのは難しいのでは。

 
 とても大変ですが、これまで多くの親子と触れ合い、サポートしてきた中で、15分なら共働きの家庭でも捻出できる、と考えています。ただ、そのためには朝から始めるのではなく、やはり前日の段取りが必要で、鉛筆などの一式や学習教材は用意して食卓にセットしておく、朝ご飯もすぐに出せるようにしておく、といったことが肝心です。どうしても手間が掛かりますが、習慣になれば、自然と子どもが自分でやるようになるため、後の子育てがぐっと楽になるのです。
 きょうだいがいる場合は、まず上の子から定着させてください。上の子がやれば、自然と下の子もやるようになるものです。
 

 親の言うことも聞かなくなってきた子でも朝学習ができるようになる伝え方は。

 
 あるヤンチャな男の子の例です。勉強をなかなかしないため、お母さんが心配になり、「ちゃんと勉強したの!」と毎日小言を言うようになりました。勉強させること自体が大きなストレスです。本当は親子笑顔で毎日過ごしたい。でもできない。だから、その思いをそのまま伝えたのです。
 「本当はお母さんは毎日、笑顔になりたいの。だから朝15分の学習、協力してくれないかな?」
 子どもは“お母さん思い”。お母さんが笑顔になるためだったら協力したいと思うのでしょう。男の子は朝15分学習に協力するようになりました。日頃は勉強する姿を見せることがなかった子が、目の前で机に座って勉強する。親にとってこれは大きな安心感になります。お母さんの笑顔が増えます。朝15分学習法は親も子も楽になり、笑顔が増える方法だと考えています。

朝15分学習法

 毎朝、朝ご飯を食べる前に食卓で15分だけ学習する方法です。
●ポイント
 ★朝ご飯を食べた後の勉強は、頭がぼうっとしやすいため、食べる前がベスト。

 ★集中しやすいように食卓には余計なものは置かない。鉛筆も消しゴムも二つずつ置くのは、机から落ちてしまったときに、気になって集中が途切れるのを防ぐため。
 
 ★子どもの集中力は15分が限界。15分で一つの達成感を持てるようにしましょう。ただ、子どもの状況に合わせて、15分でなくても3分、5分でもOK。量よりも習慣になることを優先させて。2週間続けられると、やることが自然になり、親が言わなくても自分でやるようになる子も。
 
 ★朝からスタートをするには、前日の準備が肝心。寝る前に、食卓に文具、学習教材などをセットしておきましょう。

 ★習慣になるまでは、親が一緒に食卓に座り、見守ってあげると子どもも勉強に集中しやすい。

 ★学習が終わったら、すぐに食事を出すことで、習慣になりやすくなります。


学習塾経営 ふくもとさわこさん

#整骨院#厚別区事故#交通事故対応#労災対応#六層連動操法#温熱療法#免疫力向上#活性酸素除去療法#新型コロナウイルス不活化空気清浄#クラーク整骨院

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 水の修理屋えいぜんはんこ屋さん21 札幌行啓通店エターナルミュージック 江東区大島教室 都内出張スタジオαパーソナルジムBaA