無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 自分も相手も大切にするコミュニケーション アサーティブ


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 自分も相手も大切にするコミュニケーション アサーティブ

自分も相手も大切にするコミュニケーション アサーティブ (2021.02.01)


 アサーティブとは、アサーティブネス(Assertiveness)の訳語は、「自己主張すること」です。でも、アサーティブであることとは、自分の意見を押し通すことではありません。自分の気持ちや意見を、相手の気持ちも尊重しながら表現することです。
 コミュニケーションのスキル(技術)である一方、その根本には心の姿勢として「四つの柱」が存在します。「誠実」「率直」「対等」「自己責任」。それらがしっかりと備わっていることが重要です。
 例えば、どんなに言葉が丁寧でも、心の中で相手を見下していると、それは不思議と相手に伝わってしまいます。
 アサーティブは、性格を社交的に変えたり、コミュニケーション能力を劇的に向上させたりするものではありません。ましてや、口論で相手を言い負かすことができるのとも違います。対人スキル、心の姿勢、自分の思いを口にしながらも相手を尊重する理性的な力。それら全てが含まれるのです。
  
 コミュニケーションにつまずくと、「相手が悪い」「自分が悪い」などと考えて、人間関係に悩んでしまい、つながりを“切ってしまう”若者が少なくない。
 “これ以上、傷つきたくも、傷つけたくもない”という時の選択なのだろうと思います。でも、それは悲しい選択です。「仲良くする」か「切る」でもなく、その中間でバランスを取るのがアサーティブです。
 職場だったら、苦手な人を避けるのではなく自分から声を掛けてみる。家族だったら一日1回は「ありがとう」を言う。子どもに話し掛けられた時は必ず1回手を止めて話を聞く。そんな小さな勇気の積み重ねで変わっていきます。
 大切なのは「傷ついたとしても大丈夫」というところに、もう一歩踏み込む勇気があるかどうか。傷つくことは悪いことではありません。それは「人間としての幅が広がること」と捉えたほうがよい。
  
「これが自分なんだ」というものを持てることが重要だと思います。そうやって「自己信頼」を高めていくことが、アサーティブの根幹にあるのです。
 
 そのためにも、好きなこと、得意なことを突き詰める。コミュニケーションが苦手でも自分の秀でた部分を伸ばすことです。

 
NPO法人 アサーティブジャパン 代表理事 森田汐生さん

#交通事故対応#労災対応#六層連動操法#温熱療法#活性酸素除去療法#新型コロナウイルス不活化空気清浄#クラーク整骨院

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 Hair Resort &SWELL(アンドスウェル)ペットショップ 癒~いやし~Patio hair designMPトレーニング伊達店ドラスルカフェ