無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 課題先進国として、いかに舵を切っていけるか


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 課題先進国として、いかに舵を切っていけるか

課題先進国として、いかに舵を切っていけるか (2020.10.30)


 世界でも類を見ない超高齢社会に向き合う日本とともに、注目されるのが韓国である。

 2018年の合計特殊出生率は0・98で、世界初となるゼロ台に。昨年は0・92を記録し、日本を超える急激な勢いで少子化が進んでいる。
 昨年度の人口保健福祉協会調査では、韓国の20代女性のうち57%に結婚の意思がなく、実に71%が「子どもを産むつもりがない」と回答。日本と同様、韓国でも共働き世帯が増えているが、家事・育児の負担や責任は女性に偏り、結婚や育児よりも仕事を選ぶ女性が増えている。
 その背景には1997年のアジア通貨危機がある。深刻な不況で夫が失職した家庭も多く、家父長的な価値観が一変した。
 専業主婦であった妻たちが家計を支えるために奔走し、その苦い経験が女性の大学進学率を押し上げ、社会進出を加速させた。徐々に女子の大学進学率は上昇し、近年は男子を10ポイント近く上回る。(春木育美著『韓国社会の現在』中公新書)
 新型コロナウイルスの感染拡大は、子を持つことをより慎重にさせる。母胎への影響は未解明な点もあり、平常時のような出産や育児は望めない。雇用情勢も厳しさを増す。少子化はさらに深刻化しかねず、日韓両国に共通する新たな課題である。
 いくつもの危機が重なる中だが、女性が未来に希望を持ち、安心して子どもを育める時代へどう舵を切っていけるか。

#交通事故対応#労災対応#自粛ストレス対応#オキシトシン効果#六層連動操法#温熱療法#活性酸素療法#クラーク整骨院

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 お好み焼本舗 鎌倉手広店リサイクルショップティファナ 都立家政店ハローストレージ実籾パート2札幌 ペットシッター 【チーム・シッターズ】Bar&Coworkingspace PRESIDENT