無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 「まんがの図書館ガリレオ」 癒やしの場を守るため、アルバイトから経営者に


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 「まんがの図書館ガリレオ」 癒やしの場を守るため、アルバイトから経営者に

「まんがの図書館ガリレオ」 癒やしの場を守るため、アルバイトから経営者に (2020.08.14)


 3年前、東京・三軒茶屋にある「まんがの図書館ガリレオ」は、採算が取れないことを理由に閉店が決定。数万冊の蔵書は廃棄処分されることに。そこで立ち上がったのが、当時、週3日アルバイトとして通っていた上関久美子さん。

私が経営します!

 長机が置かれた明るい店内には、新旧合わせて約3万5000冊の漫画が並ぶ。毎月約200冊が入荷され、倉庫に保管されているのは約5000冊。漫画好きにはたまらない空間だ。
 ガリレオに存続の危機が訪れたのは、創業から20年近くたった2017年2月。経営悪化により閉店が決定。全ての蔵書が廃棄処分になると聞き、上関さんは大胆な行動に出る。
 「当時はアルバイト3年目。ベテランの先輩もいて下っ端でしたが、もっとこうしたらいいのに、というアイデアはありました」
 ガリレオを始めた会長は、子どもの頃に漫画――特に『三国志』が好きで、子どもたちにも読んでほしいという思いから、本業とは全く異なる業態を、この1店舗だけ展開していた。上関さんは、その会長の元に、ムダを省く提案などをまとめた経営改善策を持って、何と直談判。
 「『漫画が好きなんです、続けたいんです。私が経営します!』と言ってしまいました」
 その結果、子会社ではなく完全に事業を譲り受けることに。身銭を切ってまで、なぜこの場所を残したいと思ったのか――。
 漫画との出合いは、幼少期。両親は、小児ぜんそくで入院しがちな兄にかかりきり。上関さんは、漫画や児童書など「取りあえず本を渡せば、おとなしく読んでる子だった」と自身を振り返る。やがて、お小遣いは大好きな漫画に消えるように。大学卒業後は企業に就職。転職後、フリーランスになった。
 「人生の道が定まらず……。いろいろと嫌になり、若干引きこもっていた時期もありました。そんな時、近所のガリレオでアルバイトの募集が。気が付いたら漫画の世界にたどり着いてました」

地域に貢献したい

 人生の中で感じるさまざまな思い。それらを受け止めてくれる“漫画が持つ力”を知っているからこそ、通ってくれる人たちの憩いの場を無くしたくない。閉店宣告の2カ月後、4月から経営者として再生への挑戦が始まった。
 「創業当時からずっと、会長オススメの色あせた三国志や手塚治虫集などが入り口正面にあったので、そこをまずジャンプ、マガジン、サンデーに。本棚の配置を変え、特集コーナーを作り、漫画家の先生にアタックしてイラストも描いてもらいました」
 地域に貢献したいという思いから、世田谷区役所を訪ねた。無料で朝活などに利用してほしいとチラシを配布すると、親子の交流会につながり、学習に役立つ漫画講座を月1回開催することに。さらに、三軒茶屋小学校の夏休みのワークショップでは高学年向けに講師も務めた。
 「私は漫画を通じて語彙力、文章力、読解力が高まると思っているので、そういう話や、日本の文化を知ることもできるとか、勉強に役立つ漫画の紹介、印税についてなど、クイズ形式で話します。
 動画やゲームばかり見ていると、本を見た時に目がすべって、文字が読めなくなりがちなので、せめて漫画を読んでほしいんです。
 私自身、国語は授業と読書だけで、あらためて勉強しなくても理解できました。歴史は、フランス革命だけ妙に詳しかったりして。
 講座に参加した子が『中学生になったよ』と来てくれた時はうれしかったですね」
 他にも、有名作品だけでなく、マニアックな作品を伝える活動も地道に展開。また、世田谷区の自立生活支援事業にも参画し、家に引きこもりがちな人に、再就職までの期間、毎週火曜日の午前中に無料で場を提供してきた。
 「ここに来て好きな漫画を読むだけですけど、週1回でも必ず朝起きて、身なりを整えて外に出る習慣が付きますよね。『ガリレオさんありがとう、就職したら給料で読みに来ますね』というメッセージを頂いたこともあります」

コロナに負けない

 この3年間、地域の方たちと交流しながら、休日ゼロで走ってきた上関さん。努力が実を結び、自身の給料0円の初年度から、8万円、16万円と徐々に給料を出せる状態になってきた。そこを襲ったのが、新型コロナウイルス。全ての取り組みがストップする。
 「緊急事態宣言が出て一時閉店しましたが、そんなのガリレオ史上初めて。年中無休でやってきたので。
 じっとしていると自分がダメになると思って、毎日店に来て、事務処理や経営を相談しているコンサルタントの先生から出ていた“コロナ禍の戦略”の宿題を考えました。
 6月に再開できなければ廃業、というギリギリで宣言が解除され、お客さまに『再開して本当に良かった!』と言っていただき、寄付をしてくださった方もいて、多くの方に支えられて何とかやっています」

 実は、上関さんには漫画原作者や、回文作家などいろんな顔がある。最近は個人的な趣味も兼ねてゲーム開発も。
 「知育という点でボードゲームなどのアナログゲームも、漫画と同じくらい見直されています。ルールを学び、じかにコミュニケーションを取りながら行うところが、デジタルゲームとの違い。完成した『回文ゲーム』は100個完売しました」
 思い立ったら動き、形にする行動力に感嘆していると、小さい頃は内気で、本屋で欲しい本を店員に伝えることができず、店内をグルグルしている子だったという。
 「中学、高校では本ばかり読んで、ただただ自意識過剰に。いわゆる中2病です。超氷河期に就職したので、生きるために一生懸命コミュニケーションを取るようになりましたが、ただのオタクです。
 今も自分の中で“会社経営RPG(ロールプレーイングゲーム)”と思って店長をやっています。毎日ここに来ると、ログインボーナスをもらうイメージで。
 それでも、コロナにはめげました。でもここは会話禁止なのでリスクは少ないと思うんです。お客さまが読んだ本は全部消毒しています。家が近所の方には、コワーキングスペースとして、仕事で使ってもらえたら……。
 親子で利用してくださる方や、ここを心のよりどころにしてくださる方がいますので、できる限り続けていきたいと思っています」

上関さんオススメの小学生高学年向け漫画はコレ! 

★歴史に興味が湧く壮大な作品
 ①キングダム ②JIN―仁― ③バベルの設計士
★知識が増えて勉強が好きになる
 ①Dr.STONE ②はたらく細胞 ③ヒストリエ
★ひたむきさに感動の部活漫画
 ①ちはやふる ②灼熱カバディ ③BE BLUES!~青になれ~


http://galileo-sancha.net/

#交通事故対応#労災対応#自粛ストレス対応#オキシトシン効果#六層連動操法#温熱療法#活性酸素療法#クラーク整骨院

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 nanairo hair label (ナナイロ) 東海大学前 平塚市北金目日本縮毛矯正院大阪ミナミの飲み食べ放題                    串かつ居酒屋 心斎橋のおあしすトチタニ美容室フロムサーティ