活性酸素・温熱療法・ファシアに特化し、交通事故をはじめ痛みからの解放と生涯歩ける身体に整えます
TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 新型コロナで臨時休校の保護者 休業補償の受付開始
新型コロナで臨時休校の保護者 休業補償の受付開始
厚労省HPから書類入手 郵送で申し込み
厚生労働省は18日、新型コロナウイルスによる臨時休校で、子どもの世話のために仕事を休んだ保護者向けに休業補償申請の受け付けを始めたと発表した。雇用労働者の場合は事業主が申し込む。業務委託を受けて働くフリーランスなどは個人で手続きを行う。郵送で6月30日まで受け付け、今月にも支払いが始まる見込み。
労働者が有給の特別休暇を取った場合 事業主が申請
フリーランスが業務をできなかった場合 個人で手続き
休校に伴う休業補償の概要
申し込みは、事業主、個人のいずれも、厚労省のホームページで申請書を入手し、同省が本社所在地や住所ごとに指定する宛先に郵送で提出する。
補償の対象となるのは、2月27日から3月31日の間に、子どもが通う小学校や特別支援学校などの休校により、保護者が休業した場合。春休みなど、もともと休みだった日は対象外となる。学校が臨時休校でない場合や春休み期間中でも、子どもが感染や発熱、もしくは感染者と濃厚接触したなどの理由で休んだことにより、保護者が休業すれば対象となる。
雇用労働者の場合、従業員に年次有給休暇とは別に、有給の特別休暇を取得させた事業主に対し、1人当たり1日上限8330円が助成される。正規・非正規は問われない。すでに通常の有休や欠勤扱いにした場合でも、事後に特別の休暇に振り替えれば支給対象になる。
フリーランスなど個人では、業務委託契約などで受託した仕事を休まざるを得なかった場合に、定額で1日4100円が支給される。申請には、発注者から委託された業務内容や報酬などが記載された契約書、電子メールなどの書類が必要になる。
なお、厚労省は詐欺への注意喚起も行っており、「国や委託事業者から個人情報を電話で問い合わせたり、(休業補償の)相談について電話などで勧誘することはない」としている。
支給要件や申請手続きに関して、厚労省は電話相談窓口を開設している。受付時間は、土日・祝日を含め、午前9時~午後9時。
電話番号は、℡0120-60-3999。
#交通事故対応#自粛ストレス対応#連動操法#温熱療法#血管ほぐし#活性酸素療法#クラーク整骨院