無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 会社と家族を守る経営


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 会社と家族を守る経営

会社と家族を守る経営 (2019.08.19)



 
  常識を覆す
 
 
長年やってきたことを否定して
新たなチャレンジをする事は
経営者にとってすごく勇気がいる。
 
多くの経営者はチャレンジして
失敗するなら
耐え忍んだら
また良い日が来ると言う
幻想を抱いている。
 
悲鳴を上げている旅館は
全国にたくさん存在する。
多くの旅館は都心部にないので
資産価値としてそれ程価値は無い。
 
破綻した旅館を超破格値で買い取り
12食付きバイキングで
1万円以下で提供している
旅館も多く存在する。
 
また星のやグループの様に
ブランド化を図り
余裕のある高齢者に
支持され発展している会社もある。
 
鶴巻温泉(17軒の旅館も3軒に)
に陣屋と言う旅館がある。
今では陣屋コネクトと言う
自社開発したクラウド型旅館管理システム
で有名になっている会社である。
 
100年続く老舗旅館であるが、
1万坪もある敷地で18の客室と
レストランや宴会場など
宿泊・日帰り客・婚礼や宴会など
様々なお客様を取り込んでいた。
 
今までの旅館の常識を覆す
週休3日にするなど
先進的な取り組みをして
大成功を納めている。
 
多くの旅館の相談を受けましたが
日々儲かっているのか考えずに
ただ売上を上げればいいのだと錯覚して
休まず営業している
経営者が非常に多い。
 
老舗ほど今までの常識に囚われ
当たり前を否定することをしない。
だから革新が生まれない。
 
会社の常識をすべて書き出し
それをすべて否定したら
どうなのかを検証する。
そこから新たな発見が生まれることもある。
とにかく頭をリセットする必要がある。
でないと新しい発想は浮かん来ない。
 
 

  執念深い社長は成功する
 
 
最近はクラフトビールが
流行っている。
昔も地ビールブームがあったが、
一瞬のうちに消えてしまった。
しかし、最近のブームは
本物である。
 
1994年の規制緩和で
地ビールブームが起き、
2000年には300軒の
メーカーが全国に乱立した。
 
その頃は物珍しさもあり、
もてはやされたが、
醸造に精通した醸造職人が少なく
品質も悪かった。
土産ものとして高く売っていた。
 
しかし、今のブームを仕掛けた
伝道師が存在している。
埼玉県川越市のコエドビール
の朝霧社長である。
 
彼は元々三菱重工業の製鉄機械の
輸出担当者でエリートサラリーマンである。
奥さんの実家が
有機野菜の産地直送の会社を経営して
地ビールを始めていた。
 
義理の父親の強い説得で
会社を辞めて事業を継ぐ決意をした。
試行錯誤の結果、
地域の地ビールでなく
職人による手作りのビールとして
ブランド戦略を立てて、
海外で売ることを決意し、
展示会を回り賞を獲得し、
少しづつ自社製品を広めて
世の中に認知されていった。
 
その粘り強い
あきらめない精神的強さが
今の会社の成長につながっている。
 
今ではビール学校を開き
ビールの魅力を伝え、
料理店と組んで限定ビールを
作ったり幅を広めている。
 
執念深い粘りがないと
事業の成功はない。
その点朝霧社長の粘り強さは、
尋常ではないので素晴らしい。


Jライフサポート 三條 慶八さん

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 香りを楽しむダイニング 一目良膳ハローストレージ我孫子株式会社アテンドMeniconMiru千種炭火やきとり創玄イオン海老名店