無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | 蚊の対策


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > 蚊の対策

蚊の対策 (2018.07.01)


基本知識 Q&A

■蚊が発生する時期は?
 気温が15度以上になると、蚊の活動は活発になり始め、気温が26~32度になると最盛期に。梅雨から夏がピークですが、実際は3~10月と、かなり長い期間活動しています。
 日本だけでも約100種類の蚊が確認されていますが、一般的に見る機会が多いのは、ヒトスジシマカ(ヤブカ)とアカイエカです。
  
■なぜ人を刺すのか。
 蚊といえば、人の血を吸うイメージが強いですが、通常、蚊は花の蜜や樹液などを主食としています。
 実は、人を刺すのは産卵を控えたメスだけ。より高い栄養価を求めて人間に近づくのは、蚊にとっても“命懸け”の行為なのです。
  
■蚊の被害について教えてください。
 世界中で一番、人を殺している動物は何かご存じでしょうか。実は、第1位が蚊です。
 マラリアをはじめ、フィラリア、ウエストナイルウイルスなど命に関わる病原体を媒介する恐ろしい動物なのです。
 今では激減した日本脳炎も、蚊が媒介する病気の一つ。近年では、日本でもデング熱やジカ熱がニュースとなっているので、油断は禁物です。
 
少しの水でも発生  
 蚊は、必ず水のある所に卵を産みます。
 そのため、家の周りに水がたまらないようにすることが蚊の発生を抑制する大切なポイントです。
 庭やベランダなどの水はけを良くすることに加え、植木鉢の下に敷いてある受け皿や空き缶など、細かい場所もチェックしましょう。ペットボトルのキャップにたまった水でも、産卵可能な種類もいます。
 また、雑草が茂っている場所は隠れやすいため、蚊に好まれる環境といえます。
 
人の体温、匂いが好き

 蚊は、人の体温や匂い、また呼吸による二酸化炭素を感知して寄ってきます。
 蚊を寄せ付けるこれらの要素が多い人ほど、刺されやすい人といえるでしょう。
 特に、運動後や飲酒時は要注意です。さらに、妊婦の方や子どもは体温が高いので、刺されやすい傾向にあります。
 小まめに汗を拭き取るようにするだけでも、蚊に刺されるリスクは軽減されます。
 “O型の人は刺されやすい”という説もありますが、今のところ、血液型によって刺されやすさが変わるという、明確な根拠はありません。
 
服装は白か淡い色
 
 気温が高くなると、肌の露出が多くなりがちですが、蚊に刺されやすい場所に行くときは、長袖・長ズボンを着ることをお勧めします。
 このとき、濃い色、特に黒い服は避けるようにしましょう。濃い色は蚊にとって保護色となるので、近づいてきます。
 逆に、淡い色や白い服を着ることで、蚊にとって“近づきがたい存在”になれます。
 
虫よけは正しく使おう
 外出時に効果的なのが、スプレーやジェルなどの虫よけグッズですが、実は、誤ったイメージが浸透し、正しい使い方がされていないアイテムの一つでもあります。
 虫よけの主成分には、「ディート」「イカリジン」がありますが、いずれも、においなどで蚊を撃退するものではありません。スプレーやジェルを付けた箇所を、蚊が感知できなくなる仕組みなのです。
 つまり、塗った箇所だけが“透明人間”になるようなもの。
 よく、腕や足にシューッと一掛けして安心している様子を見ますが、これでは、本来の効果が期待できません。
 全体に吹き掛け、ムラがなくなるよう広げましょう。首や足元なども忘れずに。顔に付ける際は、一度手に吹き掛けたものを塗るように使ってください。
 服の上からでも使用可能な便利な商品もありますが、考え方は同様です。商品によっては、年齢や回数などに制限があるので、説明をよく読んで使いましょう。
 
蚊取りグッズは風上に
 
 蚊を駆除するためのグッズは多様化しています。水性の電子蚊取り器具や、屋外にも持ち運び可能な電池式のものもあります。渦巻型の蚊取り線香は、夏の風物詩としても根強い人気です。
 いずれも殺虫成分を広げることにより、蚊を駆除・忌避させるグッズです。ただし、風の影響を受けやすいため、風上に置くことを心掛けましょう。
 また、1日1回スプレーを一吹きするだけで、薬剤が壁に付着し、待ち伏せ効果で蚊を殺虫できる商品などもあります。
 子どもやペット、植物への影響は基本的にはありませんが、金魚など水生生物がいる場合は注意しましょう。
 当然ですが、殺虫剤なので、カブトムシなど昆虫を飼っている場合の使用は厳禁です。
 
パチンよりキャッチ!
 
 蚊を見付けたときは、専用の殺虫スプレーを吹き掛けるのが最も効果的。もし蚊を見失った場合にも、シュッと一吹きしておけば、直接掛からなくても、追い出し効果があるので有効です。
 一方で、手で倒すのは、なかなか難しいもの。蚊はとても軽いため、両手でパチンとたたこうとすると、その風圧で蚊が吹き飛ばされてしまいます。
 蚊を上からさっとつかむイメージのほうが取りやすいようです。


                                                                                                KINCHO

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 リラクゼーションサロン「Lupinus」(ルピナス)調布カイロプラクティックトレイル 整体社交ダンス衣装とダンスウェア愛のルビヤ高齢者配食・宅配弁当・施設給食 | ライフデリ松本店有馬炭酸力