無料ホームページなら お店のミカタ - 

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) | 日記 | チック症の子どもへの接し方


MAP


大きな地図で見る

クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 011-378-9187


クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記

TOP > クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療) 日記 > チック症の子どもへの接し方

チック症の子どもへの接し方 (2024.03.21)


親子の信頼関係から始まる

ムズムズを取り除くため

 急にまばたきが増える、鼻をムズムズ動かす、小さな声でふんふんと声を出す、鼻を鳴らす、風邪をひいていないのに咳払いをする――。チックとは、そうした行動が続く状態を指します。
 自分の意思とは関係なく、勝手に体の動きが出てしまいますが、その一部をコントロールすることができるとも考えられます。
 チック症は声を発する「音声チック」、首を振ったりまばたきをしたりする「運動チック」に分かれます。運動チックと音声チックがあり、1年以上持続している場合は、トゥレット症と診断されます。
 自身がトゥレット症で、日本CBIT療法協会代表の木田哲郎氏は「チックの人は、身体の中に湧いてくるムズムズする感覚のハードルが低く、そのムズムズどおりに動かすのです。本人たちにとっては、そのムズムズを取り除くための、きわめて適応的な動きなのです」(『チック・トゥレット症の子どもたち』、合同出版)と表現しています。私は、チック症はそうした強い内的な衝動による要素が強いのではないかと考えています。
 チック症には、現在でも研究者が解明しきれていない領域があります。「チックが出る子は、育て方が悪かったからだ」という俗説がありますが、これは全くの誤解です。

早期介入が改善の鍵

 保護者や周囲の支援者がチックを「心の病」として捉えて「ストレスを与えないように、好きなだけ好きなことをさせよう」とすることがあります。チック症は心の病気ではなく、脳の機能障害です。ストレスを軽減させることは必要ですが、「好きなだけ好きなことをさせる」という対応は不適切だと考えます。成長に伴って変化はしていきますが、チックの可能性を感じたら、なるべく早期の段階で診断を受けて、治療に向き合うことが必要です。
 チックの症状は、年齢ごとに変化し、合併症や環境条件としての学校でのストレス、学習の問題、友達の理解、養育者の接し方などが、複雑に影響し合います。そのため、症状と年齢によって処方する薬や治療法はかなり異なってきます。
 幼児期のチックは症状が軽い場合が大半です。短期間、部分的にしか症状が出ない場合は、お薬を使わず呼吸法や生活指導のみのケースもあります。ただし、強いチックが出ている場合には発達障害に詳しい小児神経科医や児童精神科医に相談し、お薬の相談をしてもよいかもしれません。

鼻呼吸法

 生活指導や薬物療法以外に自身でできる治療法として鼻呼吸法を紹介します。
 深呼吸は一般的に精神の安定に良いとされていますが、チックにおいても鼻呼吸法の有効性が報告されています。鼻呼吸法によって、交感神経の緊張を下げ、副交感神経を活性化することで、心拍も血圧も落ち着いた状態に導いていきます。幼児からでもできますので、時間を見つけて保護者と本人で一緒にやってみることをおすすめします。
 ①しっかり口を閉じる
 ②鼻でゆっくり呼吸する
  5秒(3秒でもOK)吸う、2秒そのまま、
  10秒(短くてもOK)ゆっくり吐く
 ③2分間繰り返す   ※1日3回を目安に
 
心がけたいポイント

 チックがある子どもの保護者の方は、子どもと外出すると、その声や行動によって奇異な目にさらされたり、自分の思いが子どもに伝わらないなど、大変つらい状態に置かれています。
 一方、子どもも、親に叱られるたびに「チックをやめなければいけない」と思います。それが重なると、不安や緊張の高まりによって交感神経系が不安定になり、運動チック、音声チックが増悪し、まさに、悪循環に陥ってしまいます。子どもたちの治療に携わっていると、保護者のチックへの否定的な対応が本人を不安にさせ、その結果、症状を増悪させているケースを多く目にします。
 チックの症状を改善させるためには「不適切な対応」はしないよう、ぜひ気を付けてください。具体的には、たたく、つねる、嫌な顔をするといった対応です。また、「やめなさい」「うるさい」「向こうに行ってくれ」などと拒絶するのも不適切な対応になります。症状が出た時は、さりげなく無視したり、「もう少し小さい声でね」「自分の部屋に行けるかな?」などの本人に遠慮を促す言葉がけをしましょう。
 その上で、私が治療に当たって大切にしていることが三つあります。この三つは、チックだけでなく、私が日々の診療で神経の症状のある子どもさんの保護者に話しています。

 ①子どもを褒めること
 チックのある子どもの多くは、エネルギーが高くて頑張り屋さんが多いです。「褒める」ことは認めることですから、子どもたちの良い点を伸ばし、心の安定につながります。改善のためにもぜひ、積極的に褒めてください。
 ②早寝早起きを心がける
 睡眠は、成長を促し、脳と心と体の発達を守ります。幼稚園児でも小学生でも「夜9時には寝るように」と話しています。生活リズムを整えるだけで症状が改善することもあります。
 ③動画視聴やゲームの時間制限
 「動画視聴やオンラインゲームは絶対禁止」というわけではありませんが、登校できていなかったり、睡眠リズムが崩れてしまっていたりする子どもたちは、ゲームの「程よい時間と程よいレベル」が守られていないのが実情です。まずは、保護者と本人とで「家庭のルールを決める」ことが大切です。
 学校ではスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどとの連携が必要です。もし周囲の子どもたちの心ない言葉や、いじめのような発言、態度に傷つくことがあれば、先生からきちんと「いじめにあたる」と説明してもらえるように相談してください。学校の対応が不適切であれば、一時的に休ませてもよいと思います。本人の心の傷が深くならないように対応してください。
 チック症は、発症のメカニズムの解明も対処法も非常に難しいからこそ、本人が保護者や支援者を信頼していることも治療において重要な要素になります。保護者と周囲の人が連携して本人を支援する際「本人が自分たちを信頼しているかどうか」を常に確認し合っていただければと思います。

瀬川記念小児神経学クリニック理事長 星野恭子さん


#整骨院#クラーク整骨院#厚別区整骨院#交通事故治療#整骨院 厚別 
#厚別区 整骨院#厚別区交通事故治療#六層連動操法#活性酸素療法
#ファシアリリース
#厚別ハンドボールクラブhttps://www.instagram.com/atsubetsuhc/
https://shirakabakai.net/wp-content/uploads/2023/07/taishin_7.pdf

※LINE予約・お問い合わせ24時間受付中https://line.me/R/ti/p/@foh1993m
1.友だち追加 2.希望日時送信 3.当院から返信 4.予約完了

※ウイルスを不活化するオゾン清浄機を設置しております。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 カードショップトレジャー株式会社 正運社 (東京都港区の運送会社  運送、梱包、発送代行、保管、精密機械輸送、展示会・イベント配送、トラックレンタカーサービス(運転手、作業員、荷役道具付き)、木枠梱包、輸出梱包など)株式会社 鈴木電設工業ファーストデリバリー 埼玉本社アジア居酒屋(王虎)ワンフー